皆様は、ダイエットをする際や腸内環境を整えるにあたって、
どのような食品を摂られていますか?
昨今の女性はほとんどの方が便秘と言われていますが、
その原因として”ダイエット”も含まれていることをご存じでしょうか?
“ダイエット”と言えば、運動や食事制限など様々な方法が
情報として溢れかえっていますが、
腸の状態が正常でないと、食事制限をして痩せたとしても、
食生活が戻るとリバウンドしてしまう可能性が高くなるのです。
また、食事制限をする際に偏った内容での食事をしてしまうと、
栄養不足となり、体調不良や疲労感の増大、体力回復に時間が
かかるなど、身体に対する影響が出たことはありませんでしょうか?
そして、空腹などによる睡眠不足なども引き起こされ、
日中の倦怠感や睡魔、思考能力低下、ネガティブ思考などなど、
精神的にも影響を与える場合もあるのです。
ダイエットに関しては、正しい食事と適度な運動、
そして十分な睡眠を摂り、かつ腸内環境を整えることが
近道と言えるのです。
なぜ腸内環境を整えることでダイエット効果が高まるのか?
については、⇒腸もみについて をどうぞ♪
では、前置きが長くなりましたが、腸内環境を整えつつダイエットを
する場合の食事方法についてお伝えいたします☆
食事の順番&食べるべきもの
①野菜
→嵩増し(食べ過ぎ防止)
→食物繊維(便秘予防、善玉菌の環境を整える)
②たんぱく質
→体を作る栄養素
→抵抗力(免疫力)UP
③炭水化物
→生命活動時のエネルギー
と、一般的な食品ですね♪
順番としては、野菜から摂ることで吸収のスピードを和らげ、
血糖値の急上昇を防ぐことに繋がるのです♪
そして、ダイエット中は敬遠されがちな
たんぱく質や炭水化物ですが、
これらを避けることで、免疫力が低下したり、
エネルギー不足に陥ったりと、ダイエット時に起こりがちな
うれしくな~い状況になってしまう可能性が高くなってしまうのです。
もちろん、摂取量は適量とする必要はありますが、
ダイエット中と言えども、身体にとって必要な
栄養素を欠いてしまうと、生命活動自体への影響が
考えられるため、出来得る限り上記の3種類はしっかりと
摂っていただきたいと思います。
なお、たんぱく質 というと、まず思い浮かべるのが
“お肉”かと思いますが、お肉以外にもたんぱく質を含む
食品は数多くあるため、うまくお食事の中に摂り入れてくださいね♪
→たんぱく質を含む食品:魚、低脂肪のお肉、乳製品、卵、豆類
そして何より、満腹感を得るためにも、腸のためにも、
1回につき約30回の咀嚼を心掛けてみてください。
そうすることで、食物の消化・吸収率が上がり、
胃などへの負担も軽減され、そして、咀嚼することで
満腹中枢が刺激されるため、食べ過ぎを防止することも出来ます。

美腸エステ® GENIE(ジニー)&日本美腸協会

最新記事 by 美腸エステ® GENIE(ジニー)&日本美腸協会 (全て見る)
- 東京開催♪通うことでセルフケアを身につける新講座のご案内!! - 2018年1月17日
- 発酵玄米の魅力について♪ - 2018年1月15日
- 美腸プランナー1級勉強会❤️ - 2017年11月21日