美腸.jpはウェブサイトタイトルに「腸」がついているので、
今回は「腸」にまつわることわざを集めてみました。
使いなれたことわざも、見慣れないことわざもありますね。
腸にまつわる慣用句・ことわざ5選
1.断腸の思い
断腸の思い(だんちょうのおもい)とは、はらわたがちぎれるほどの、辛く悲しい思いのこと。
力士さんが使いそうな言葉ですね!
2.腸が煮え返る
腸が煮え返る(はらわたがにえかえる)とは、言いようのないほど腹が立つという意味。はらわたが煮えくり返るとも言いますね。
最近はらわたが煮えくり返った出来事はありますか?
3.腸がちぎれる
腸がちぎれる(はらわたがちぎれる)とは、耐えがたいほどの悲しみをおぼえるという意味。
腸は感情と紐付けられる言葉なんですね。
4.腸が見え透く
腸が見え透く(はらわたがみえすく)とは、心の中がよく見えるという意味。言動とは裏腹の本心がよくわかるという様。
5.腸が腐る
腸が腐る(はらわたがくさる)とは、精神が堕落する、性根が腐るという意味
根っこが腐っているという意味なんですね。
腸に関することわざはたくましい
ほかにも腹を割って話す、腹を据えるなど、腸に関することわざはたくさんありますね。
基本的に、たくましい表現が多そうです。笑
あの有名人も腸に関係する!?
ちなみに、ガッツ石松さんを日本語訳すると、腸・石松。
テニスラケットにも腸が関係する
テニスラケットのストリングはもともと動物の腸の繊維をより合わせてひも状にしたものを使っていたので、いまでも「ガット」と呼ばれるそうです。
GUTS=ガッツ=腸
根性があるという意味の「ガッツがある」も英語から来ています。
gutsは腸・内臓という意味以外にも、
本音・勇気・感情・本能・直感・本質といった意味があるそうです。
腸って奥が深いですね!!!
The following two tabs change content below.

美腸エステ® GENIE(ジニー)&日本美腸協会
美腸エステ®でおなじみのGENIE&日本美腸協会は、《guts beauty with heart (愛情が美腸をつくる)》を全国に伝えています。2015-2016年最もメディアに取り上げられている日本一の美腸エステです♪

最新記事 by 美腸エステ® GENIE(ジニー)&日本美腸協会 (全て見る)
- 東京開催♪通うことでセルフケアを身につける新講座のご案内!! - 2018年1月17日
- 発酵玄米の魅力について♪ - 2018年1月15日
- 美腸プランナー1級勉強会❤️ - 2017年11月21日